ポスティングの反響率は約1000枚に1件とも言われています。
比較的どのような広告媒体に比べても安価ですぐに始めらてるポスティングですが、印刷費や配布費用を考えると1枚あたりのコストはやはり4円から6円ほどかかることが事実。
もし1件の成約で数千円ほどしか利益が得られない業種にとっては、「広告赤字」となってしまうことも少なくありません。
そんな場合にオススメしたい当社の商品が、他業種と合作をして1枚のチラシを作成する「コラボレーションポスティング」です!
ポスティングにかかる経費を徹底的にカットし、1枚あたりのチラシにかける費用を極限まで節約。そして数をこなして反響につなげるという戦略の商品になります。
当ページでは、コラボレーションポスティングの使い方や活用方法などを紹介しておりますので、是非ご参考にしてください!
目次
コラボレーションポスティングに挑戦しよう!
コラボレーションポスティング・・・聞き慣れない商品名で「???」と思われる方が多数だと思います。
なぜなら、この商品自体が業界では型破りであり、導入しているポスティング会社は数多くありません。
チラシを扱う当社だからこそ「チラシの裏面をなにか有効活用できないか」と思って開発した商品です。
チラシの両面を出来る限り情報を盛り込み一瞬のムダも許さない・・そんなストイックさで商品化といたりました。
1枚2円から作成可能なコラボレーションポスティング。なぜ当社がそんな低価格のポスティングを商品化できたのか下記でご説明いたします。
コラボレーションポスティングとは?
コラボレーションポスティングとは、「異業種と異業種で1枚のチラシを作成し、1枚に2つの広告を盛り込む」ポスティング方法です。
当商品が生まれたキッカケは当社の「ポスティング配布員の求人チラシ」。
当初は、片面のみで求人の募集広告を印刷し、ポスティングを行っておりました。しかし、当社の代表が「この真っ白の裏面をなにか有効活用して無駄を省けないか」という一言からコラボレーションポスティングが誕生。
片面しかなかったチラシにもう1種違う広告を載せたことで、求人以外にももっとたくさんの方にアプローチできる・そして広告費が安く上がるということで人気急上昇!
特に「広告は片面で情報が事足りてしまう」「出来る限り広告費をおさえたい」という業種にとっては、これ以上の商品はないであろうと自信を持って紹介できるプロジェクトです。
コラボレーションポスティングにかかる費用
コラボレーションポスティングにかかる費用は1枚あたり2円。これ以上も以下もありません。
この2円という数字の中に「配布量・印刷費」全て込まれています。
通常、印刷費は1枚あたりどれだけ安くても1枚あたり1円はかかります。更にポスティング会社に依頼するための配布費用もかかるので、どれだけ頑張っても4円以上は経費としてかかりますが、半分以下・場合によっては3分の1までに落とすことができます。
当社のコラボレーションポスティングは、「数打ちゃ当たる」形式。戦略を組んでターゲティングをして・・・という配布方法がこのご時世の動きになりますが、コラボレーションポスティングは全く逆の発想です。
業種によっては、とにかく数を打つことで反響率を高めるという古典的な手法がベストな場合も存在します。
当社のコラボポスティングの場合は、とにかく数をこなすので初回注文数を10万枚から設定。
初期費用としては10万枚✕2円=20万円が投資される形になりますが、その分配布枚数は膨大です。
もしこの方法で1000枚に1件の反響が来たとしたらどうでしょうか。20万円の広告費投資で100件の反響が来ることになります。
1件の成約単価が5,000円とした場合、50万円の売上に。
20万円の投資費用を高いか安いか考えるのはご覧いただいている方次第ではありますが、これ以上に単価を落としたポスティング商品はきっとどこを探してもなかなか見つからないでしょう。
コラボレーションポスティングの配布方法について
当社のコラボレーションポスティングの配布方法は、基本的に「エリアフリー」になります。
通常のポスティングであれば、事業所の近くや狙いたいターゲット層が居住しているエリアに配布することが一般的ですが、「数こなして反響を生む」形式のコラボレーションポスティングの場合は、エリアの指定がありません。
もちろん大雑把な横浜市の中心部(西区・中区・南区など)や南のエリア(港南区・戸塚区・泉区など)、北のエリア(港北区・鶴見区・都筑区など)といった指定は可能ですが、それ以下の小さな地域の指定はなく当社にお任せいただいております。
基本的に配布可能なエリアは、
- 川崎市全域
- 横浜市全域
- 東京都一部
に限らせて頂いております。
コラボレーションポスティングは、「どこから反響が来ても対応可能!」な業種様が大変オススメです。
コラボレーションポスティングはリピート多し!
現状、当社では様々な業種の方がぽラボレーションポスティングを利用してくださっております。
そのほとんどはリピートしていただき、年間を通じてたくさんのポスティングを行い、反響につなげています。それほど人気の高い商品というわけですね。
コラボしても互いに広告を潰さない
両面に印刷される業種は、かぶることはありません。また類似業種になることもないので、お互いに広告をつぶしてしまうことは一切ございません。
似たような広告媒体で、飲食店のオムニバス冊子やフリーの求人冊子などがありますが、このような媒体は「情報誌」という一環になりますので互いにライバル、そして消費者に選ばせる権利を与える広告手法です。自分より条件のいい広告があれば埋もれてしまうますね。
コラボレーションポスティングの場合は基本的に1業者につき1面、チラシなのですから2面しかありません。
むしろ、片面が生きることによってもう片面に掲載された業種のチラシは無駄にならずチャンスと化します。
裏面が白紙のチラシより効率よく互いにチャンスを与え合うという意味でもコラボレーションポスティングは魅力的な商品だと思います。
コラボされる異業種たち
では、実際にどのようが異業種たちがコラボレーションされているのでしょうか。
まず、コラボレーションポスティングに向いている業種は、
-
-
- ハウスクリーニング
- 家事などの代行サービス
- 買取出張サービス
- スマホアプリ広告
- 引っ越し・便利屋サービス
-
といった出張系と相性がよく、アプリのように万人受けしてもらえるような業種が最適です。
しかし、もし
家事代行サービス✕ハウスクリーニングという組み合わせはどうでしょうか。
どちらにも「掃除・清掃」という共通キーワードがあります。その場合、消費者に選択肢を与える形となるので、場合によってはライバルとなってしまう可能性も。全く違う業種という場合でも類似業態ということで1件のチャンスを失うことにも成りかねません。(もし家事代行が育児・料理がメインだった場合は話は変わってきますが)
当社でコラボする業種は、「キーワードがかぶらない」ということに注目を置いています。
どの業種とコラボするかは、当社営業陣がミーティングを重ね、最適な業種を選定し、エリアも提案いたしますのでご安心ください。
まとめ
コラボレーションポスティングは、
とにかく「安く!広範囲に!幅広く!」の3拍子を実現した商品です。
1枚2円で10万枚。このご予算が許されるのであって、「あまり1枚のポスティングにお金をかけたくない」「自分の会社は多売薄利だ」という業種の方は是非ご検討ください!
